「シュタイナー教育基礎講座」は、日本シュタイナー学校協会主催の「連携型教員養成講座」として、シュタイナー教育の基礎となる学びの場を提供すると同時に、新たにシュタイナー教育に貢献していく人材育成の場としても一翼を担っています。ご希望により「連携型教員養成講座」の 《連携基礎コース》履修単位として振替ができます。
今期もA・Bの2講座を並行して開催します。初めての方も、長く継続している方も、中断している方も、どうぞご参加ください。
<講義A> 木曜日10:35~12:25
1月14日、21日、28日
2月 4日、18日
3月 4日、11 日 全7回
『神智学』の続きを読みます。後半は「かず」の導入から「算数」(場合によっては7、8年の数学)への道すじをたどりたいと思います。
持ち物:『神智学』の本(文庫本もあります)、色鉛筆、クレヨン
参加費:8,000円(初回全納)
<講義B> 水曜日10:35~12:25
1月13日、20日、27日
2月 3日、 10日、17日、24日
3月 3日、 10日 全13回
前半は『一般人間学』の続きを読みます。後半の時間は「子どもの見方について」学びますが、今までと同様、様々な具体例を一緒に考えるなど受講者の積極的な参加を期待しています。
持ち物:『一般人間学』(高橋 巌/訳)の本またはプリント、色鉛筆などの筆記用具
参加費:10,000円(初回全納)
※A、B講座とも、人間の営みの全分野に通用する基本的な人間理解をめざした学びのテキストを、時間をかけてじっくりと読み砕いていきます。
※お申し込みは、講座の2日前までにお願いします。2学期に講座を受講して継続される方もあらためてお申し込みください。テキストをお持ちでない方は早めにお申し出ください。
※原則として全回通してご参加ください。参加費は初回全納でお願いします。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、スケジュールが変更になることがあります。どうぞご了承ください。講座ご参加の際は、マスクの着用をお願いいたします。
◆お申込み:こちらの申込フォームからお申し込みください