活動報告
-
2019/05/30
今年はドイツで最初のシュタイナー学校が始まって100年目。世界中で1000校を越えるシュタイナー学校。100周年を記念して各国で様々なイベントが行われます。 日本で...
-
2019/05/29
学園に入れる以上、『教育』を大事にしよう、家とか旅行とかよりも、子ども達の教育を何より優先にしよう、という選択をうちはしたんだな、と思ったんです
保護者インタビュー 三谷浩さん・ゆかりさんご夫妻(前編) 【三谷浩さん・ゆかりさんご夫妻】藤野の中でもひときわ山深い牧野地区の一角に佇む一軒家。ここは「スモールハウ...
-
2019/05/02
『何か』を自分で一つ一つ見つけていく力。それがあって、今があるんだと思います
卒業生コラム 第10期生 藤井拓麻さん(後編) 【藤井拓麻さん】シュタイナー学園第10期生として高等部に編入された藤井拓麻さん。現在相模原市で、ご自分のお店であるド...
-
2019/04/30
カリキュラムを知る:小学校1年生から高校3年生(12年生)までの成長を見渡しておく 子どもの発達のことを知らずに、子育てをしていくのはとても難しいことです。子どもた...
-
2019/04/25
学校法人シュタイナー学園 ニュースレターVOL.58 2019.04.25 毎年5月にシュタイナー学園ではオープンデイを開催します。シュタイナー教育に興...
-
2019/04/17
シュタイナー学園での時間は『進路を決める』ためのものではなく、 やりたいことを見つけていく、その後押しをしてくれるような時間だった
卒業生コラム 第10期生 藤井拓麻さん(前編) 【藤井拓麻さん】シュタイナー学園第10期生として高等部に編入された藤井拓麻さん。現在相模原市で、ご自分のお店であるド...
-
2019/04/10
学校法人シュタイナー学園 ニュースレターVOL.57 2019.04.10 一年間の学びを終え、春休みを迎える子どもたち。新しい学年を迎える前に、保護者...
-
2019/04/04
やりたいことを見極め、そこに進んでいけるかということが大事だと思う
卒業生コラム 第19期生 坂本新太さん(後編) 【坂本新太さん】シュタイナー学園第19期生の坂本新太さんのお話後編です。前半では体験を通した学びを楽しんでいたシュタ...